K A G E M I T S U
H a s e g a w a

   


雅楽の代表曲の一つ「五常楽急」/平安歌謡の賛嘆歌(五聖楽急)/稽古中の録画


研究概要

・(令和 6年 8月) 「雅楽譜における変化率の研究」の一部をホームページに掲載。
・(令和 6年 6月) 平安時代の楽書『龍鳴抄』の研究、及び全訳の執筆に着手。
・(令和 5年 7月) 平安朝女舞の代表曲の一つである「桃李花」の舞譜を解読校訂。
・(令和 5年 1月) 「琵琶秘曲の奏法に関する小考」をホームページに公開。
・(令和 3年12月) 『催馬楽笛譜』『三五要録』『催馬楽抄』を一体化して解読校訂し『催馬楽管絃譜』を執筆。
・(令和 3年 8月) 源博雅を祖とする藤家流催馬楽の現存する最古の譜『催馬楽笛譜』を解読校訂し復元を達成。
・(令和 3年 3月) 源博雅を祖とする藤家流朗詠の現存する最古の譜を解読校訂し、付物譜『藤家流朗詠撰輯琵琶譜』を執筆。
・(令和 3年 1月) 乞巧奠催事のため、小野美財(〜902)作詞「七夕」(現行雅楽名「二星」)の藤家流朗詠譜を解読校訂。
・(令和 3年 1月) 源博雅を祖とする藤家流朗詠の現存する最古の譜を解読校訂し、博士譜『藤家流朗詠撰輯龍笛譜』を執筆。
・(令和 2年 4月) 完全協和音を概念規定し、「トーナリアの法則」Ver.3を公開。
・(令和 2年 1月) 源博雅を祖とする藤家流朗詠の現存する最古の譜を解読校訂し、『藤家流朗詠撰輯龍笛譜』を執筆。
・(令和元年 9月) 源博雅を祖とし鎌倉時代に廃れた平安歌謡藤家流を再興。
・(平成30年 9月) 和声理論を加筆し、「トーナリアの法則」Ver.2を公開。
・(平成30年 4月) 平安朝龍笛の奏法解説を導入章として、本章に3譜12調121曲の解読校訂譜を収載した『平安朝龍笛要録』を執筆。
・(平成28年 2月) 「トーナリアの法則」をホームページ、YouTubeに公開。
・(平成28年 1月) 鳳笙譜『宜陽殿竹譜』の解読及び秘譜『鳳笙譜』のと比較研究に着手。
・(平成27年12月)  最古の舞譜集『掌中要録』より「萬歳楽」を解読校訂し、舞名目・動作を詳述した『祖述記・萬歳楽篇』を執筆。
・(平成27年 9月) 『景光笛譜』の音価構造及び奏法を分析。
・(平成27年 8月) 存在を知られていない高麗笛の秘曲「小調子」を発見、解読校訂。
・(平成26年 2月) 平安時代後期特有の龍笛奏法を発見。
・(平成25年 7月) 最古の舞譜集『掌中要録』より「賀王恩」を解読校訂し、舞名目・手付を詳述した『祖述記・賀王恩篇』を執筆。
・(平成25年 6月) 最古の舞譜集『掌中要録』より「秋風楽」を解読校訂し、舞名目・手付を詳述した『祖述記・秋風楽篇』を執筆。
・(平成24年12月) 最古の舞譜集『掌中要録』より「青海波」を解読校訂し、舞名目・手付を詳述した『祖述記・青海波篇』を執筆。
・(平成24年11月)  平安朝鳳笙の奏法を示した『豊原録』を執筆。
・(平成24年 5月) 最古の「陵王舞譜」を解読校訂し、舞名目・手付を詳述した『祖述記・陵王篇』を執筆。
・(平成24年 1月) 高麗十个秘曲、及び補遺曲を解読校訂し、『高麗十个秘曲輯』を執筆。
・(平成23年 2月) 平安朝雅楽の唱歌を研究分析。
・(平成23年 2月) 高麗楽の弾物における絃合、及び高麗笛の音階を解明。
・(平成21年 7月) 敦煌琵琶譜の解読、及び奏法を解明。
・(平成20年 4月) 楽琵琶における秘曲奏法の研究に着手。
・(平成19年 4月) 中世雅楽の龍笛要録の解読校訂研究に着手。
・(平成18年 5月) 承和の秘方「坎方」「拾遺」を復元。
・(平成18年 4月) 「平安朝均調と琵琶調名に関する研究」を執筆。
・(平成18年 1月) 最古の天台声明、賛嘆歌を復元。
・(平成17年 3月) 最古の楽箏悉皆譜、藤原師長撰修「仁智要録」を解読校訂。
・(平成16年 9月) 最古の楽琵琶悉皆譜、藤原師長撰修「三五要録」を解読校訂。
・(平成16年 3月) 「雅楽の変遷と越殿楽の謎を解く」を講演。
・(平成16年 1月) 最古の高麗笛譜の解読・校訂。(秘曲「吉簡」「新河浦」等を含む)
・(平成15年 8月) 最古の音取譜「懐中譜」を解読校訂。
・(平成15年 8月) 「雅楽における徴調化の構造に関する研究結果」の一部を本ホームページに発表。
・(平成15年 3月) 最古の五声古代神楽笛譜を解読校訂。
・(平成13年12月) 「龍笛奏法における難易性の歴史的推移に関する研究結果」の一部を本ホームページに発表。
・(平成13年 7月) 「新撰楽譜72曲の現行雅楽への伝承の変化に関する研究結果」の一部を本ホームページに発表。
・(平成12年 5月) 論文「博雅長竹譜の音価構造解明による新撰楽譜の復元/アラン・マレットの研究結果検証を踏まえて」を執筆。
・(平成10年10月)  最古の笛譜、源博雅撰修『新撰楽譜』を解読校訂。
・(平成10年 9月) 「平安時代の龍笛研究の立脚点」を講演。
・(平成元年 3月) 修士論文「港湾環境における聴覚アメニティの研究」を執筆。
・(昭和61年 7月) 「トーナリアの構造/音階の安定性に関する研究」を執筆。


古楽譜解読等に関する研究業績

 これまで雅楽界では、現行雅楽を古典雅楽と位置づけたり、古楽譜を現行雅楽風に改作することをもって復曲と位置づけるなど、学術的常識とは異なる認識が存在しています。

1.解読校訂曲
(1)『新撰楽譜』/源博雅/龍笛譜
  双調 柳花苑、春庭楽、承和悠紀作物、同破、承和主基作物、同破。
  黄鐘調 赤白桃李花序、同破、喜春楽序、同入破、長生楽序、同破、西王楽序、同破夏引楽序、同破、榎葉井、応天楽、清
      上楽、感城楽、安城楽、弄殿楽、河南浦、海青楽、央宮楽、皇帝三台、散吟打毬楽、提琴楽、承燕楽。
  水調 汎龍舟序、同入破、九城楽、拾翠楽序、同破、重光楽。
  盤渉調 鳥歌萬歳楽序、同破、蘓合香入破、萬秋楽序、同破、蘓莫者序、同入破、剣気褌脱褌脱、秋風楽、鳥向楽、輪台、
      青海波、採桑老、竹林楽、白柱、承秋楽、感秋楽、徳伴字、逝字女。
  角調 曹娘褌脱破、同褌脱、乱声、林邑乱声。
(2)『龍笛譜』/大神基政/龍笛譜
  壹越調 品玄、春鴬囀颯踏、同入破、賀殿急、玉樹後庭花、胡飲酒序、同破、河曲子、酒清司、壱団嬌、酒胡子、武徳楽急。
  沙陀調 羅陵王乱序、同入破、最涼州、菩薩音取、同序、安楽塩、十天楽、新楽乱声。
  大食調 散手破陣楽破、賀王恩、大平楽朝小子、打球楽、庶人三台、仙遊霞、長慶子、拔頭。
  乞食調 還城楽、蘓芳菲。
  双調 品玄、入調。
  平調 萬歳楽、五聖楽序、同破、同急、皇鹿章破、同急、王昭君、廻忽、想夫恋、裹頭楽、陪廬、越殿楽、扶南、小娘子、鶏
      徳、郎君子。
  性調 長命女児。
  道調 品玄。
  黄鐘調 調子。
(3)『龍笛譜』/大神基政/高麗笛譜
  高麗調 皇仁庭急、敷手、倶倫甲序、都鬱志与呂岐、帰徳侯急、造物、狛犬乱声、同破、同急、顔徐、新河浦、崑崙八仙急、
      酣酔楽破、同急、石川、胡蝶楽破、同急、進曽利古、吉簡、常武楽、狛龍破、同急、長浦楽破、納蘓利破、同急。
  平調 林歌、長浦楽急。
  双調 蘓志摩、地久急。
(4)『龍笛譜』/大神基政/催馬楽笛譜
  双調 美作。
(5)『懐中譜』/大神惟季/龍笛譜
  壱越調 音取、皇帝破陣楽遊声、同破。
  平調 音取。
  大食調 音取。
  双調 音取。
  黄鐘調 音取。
  盤渉調 音取。
(6)『龍笛要録』/大神景光/龍笛譜
  壱越調 鳥急。
  沙陀調 音取、陵王入破。
  平調 越天楽。
(7)『龍笛譜』/鎌倉時代/龍笛譜
  壱越調 鳥急。
(8)『神楽笛譜』/平安時代中期/神楽笛譜
  薦枕、北御門、唐神、葭音、湯立。
(9)『高麗秘曲』/十个秘曲/高麗笛譜
  高麗調 倶論甲序、酣醉楽破、同急、新河浦、狛犬犬乱声、同破、同急、吉簡、常雄楽、狛龍破、同急、進曽利古、皇仁庭
      急、敷手、都鬱志与呂岐、貴徳隻、崑崙八仙急、石川、胡蝶破、同急、長保楽破、納蘓利破。
  高麗平調 林歌、長保楽急。
  高麗双調 蘓志摩利、地久急。
(10)『鳳笙秘譜』/豊原利秋/笙譜
  平調 萬歳楽、想夫恋。
  黄鐘調 海青楽。
  盤渉調 秋風楽、輪台、青海波、鳥向楽、採桑老。
  壱越調 羅陵王入破、歌曲子、迦陵頻破、同急、武徳楽。
  双調 入調、柳花苑。
  大食調 賀王恩、蘓芳菲、抜頭、長慶子、郎君子。
(11)『篳篥十箇秘曲譜』/太秦昌名/篳篥譜
  狛壱越調 啄木。
(12)『三五要録』/藤原師長/楽琵琶譜
  返風香調 石上流泉。
  壱越調 皇帝破陣楽遊声、同破、春鴬囀入破、同颯踏、玉樹木後庭花、賀殿急、鳥破、同急、河曲子、酒胡子、壱団嬌、武
      徳楽急。
  沙陀調 陵王入破、最涼州、安楽塩、十天楽。
  平調 皇鹿章破、同急、萬歳楽、廻忽、想夫恋、倍臚、鶏徳。
  大食調 賀王恩、武昌楽道行、打球楽、仙遊霞、長慶子、感恩多。
  乞食調 還城楽、蘓芳菲、抜頭。
  性調 王昭君。
  双調 掻合、春庭楽、柳花苑。
  黄鐘調 喜春楽破、西王楽破、海青楽。
  盤渉調 蘓合香破、剣気褌脱、秋風楽、鳥向楽、輪台、採桑老、白柱、遊字女。
  高麗壱越調 皇仁庭急、志岐伝、帰徳侯急、犬破、同急、新河浦、都志、長宝楽破、進曽利古、石川楽、酣醉楽破、同急、
      崑崙八仙急、納蘓利破、同急、吉簡、作物、胡蝶楽破、同急。
  高麗平調 林歌、長宝楽急。
  高麗双調 蘓志磨利、地久急。
  催馬楽双調 美作
(13)『敦煌琵琶譜』/唐代長興四年/楽琵琶譜
  黄鐘均宮調 西江月、心事子。
(14)『仁智要録』/藤原師長/楽箏譜
  壱越調 玉樹後庭花。
  平調 萬歳楽、裹頭楽、倍臚、郎君子。
  大食調 散手破陣楽破、武昌楽道行、仙遊霞、長慶子、感恩多。
  双調 掻合、柳花苑。
  黄鐘調 感城楽、海青楽。
  盤渉調 掻合、蘓合香入破、秋風楽、鳥向楽、青海波、採桑老。
  高麗平調 林歌。
(15)『陵王荒序舞譜』/狛近真/舞譜
  沙陀調 陵王舞出作法、同入破、同勅禄手。
(16)『掌中要録』/狛光時−近真/舞譜
  大食調 賀王恩。
  盤渉調 青海波、秋風楽。
(17)『後陽成天皇宸筆譜』/後陽成天皇/唱歌譜
  平調 越殿楽。
(18)『称名寺声歌譜』/劔阿、他/声歌譜
  平調 五聖楽急
  高麗平調 長保楽急。

2.復元曲
(1)龍笛譜
  壱越調 迦陵頻破、同急。
  平調 感恩多。
  黄鐘宮調 心事子。
  黄鐘宮調 西江月。
(2)笙譜
  平調 林歌。
  黄鐘調 提琴楽。
(3)大篳篥譜
  壱越調 皇帝破陣楽破、春鴬囀颯踏、鳥破、同急。
  沙陀調 羅陵王入破、十天楽。
  平調 萬歳楽、想夫恋、陪臚、越殿楽、感恩多、郎君子、鶏徳。
  大食調 賀王恩、打球楽、仙遊霞、長慶子。
  乞食調 還城楽、蘓芳菲。
  双調 調子、柳花苑。
  黄鐘調 海青楽、提琴楽。
  水調 九城楽。
  盤渉調 調子、蘓合香入破、蘓莫者入破、秋風楽、鳥向楽、輪台、青海波、採桑老、逝字女。
  角調 曹娘褌脱褌脱。
  高麗平調 林歌。
(4)小篳篥譜
  平調 越殿楽。
  盤渉調 調子、輪台、青海波。
(5)楽琵琶譜
  平調 越殿楽、王昭君。
  黄鐘調 赤白桃李花破、央宮楽、承燕楽、提琴楽。
  水調 九城楽。
  盤渉調 萬秋楽破。
  狛壱越調 啄木。
(6)楽箏譜
  平調 越殿楽。
  黄鐘調 榎葉井、提琴楽。
(7)唱歌譜
  沙陀調 蘭陵王入破。
  盤渉調 秋風楽、青海波。

  解読校訂・復元曲数311曲(平成25年9月時点)



Copyright (C) 2005 Kagemitsu Hasegawa All Rights Reserved.


研究業績