H E I A N G A K U S H A
The Society of Japanese Ancient Court Music and Dance

   


楊洲周延画「雪月花/城山嵯峨月 雅楽曲・想夫恋を聴き小督の局を訪ねる源仲国」(所蔵画)


▼令和7年/2025年 記念日▼
                         6月 7日 源博雅生誕1105年 延喜18年/918年生誕
                         7月19日 藤原師長834回忌 建久3年/1192年薨去
                         9月 8日 大神基政888回忌 保延4年/1138年卒去
                         9月13日 平安歌謡藤家流創立6周年 令和元年/2019年創立
                         9月28日 源博雅1046回忌 天元3年/980年薨去
                        10月14日 新撰楽譜撰修1058年 康保3年/966年完成
                        11月11日 平安楽舎創立26周年 平成11年/1999年創立


令和6年度楽団員総会・理事会を開催/令和6年12月1日
平安楽舎の令和7年における年間計画、事業方針を決定。


令和5年度楽団員総会・理事会を開催/令和5年12月3日
平安楽舎の令和6年における年間計画、事業方針を決定。


令和4年度楽団員総会・理事会を開催/令和4年12月11日
平安楽舎の令和5年における年間計画、事業方針を決定。


令和3年度楽団員総会・理事会を開催/令和3年12月1日
平安楽舎の令和4年における年間計画、事業方針を決定。(略式開催)


渋谷と東銀座の稽古場を併合/令和3年11月10日
渋谷の稽古場の稽古日を水曜に変更し、東銀座の稽古を廃止。


令和2年度楽団員総会・理事会を開催/令和2年12月15日
平安楽舎の令和3年における年間計画、事業方針を決定。(略式開催)


本部稽古場を大倉山から田園調布に移転/令和2年2月9日


令和元年度楽団員総会・理事会を開催/令和元年12月15日
平安楽舎の令和2年における年間計画、事業方針を決定。


源博雅を祖とし鎌倉時代に廃れた平安歌謡藤家流を再興/令和元年9月13日
平安楽舎創立20周年記念事業の一環として、研究成果に基づき演奏・稽古を開始。


雅楽研究所を閉所/令和元年9月12日
本部の移転に伴い雅楽研究所創設十周年となる日を以て閉所。


新橋の稽古場を東銀座に移転/平成31年3月20日


渋谷の稽古場の稽古日を金曜日から土曜日に変更/平成30年10月27日


ホームページのURLをheiangakusha.jpn.orgに変更/平成30年2月5日


平成29年通常理事会を開催/平成29年2月5日/大倉山(横浜)


臨時理事会を開催/平成28年10月9日/大倉山(横浜)


平成28年通常理事会を開催/平成28年2月14日/大倉山(横浜)


臨時理事会を開催/平成27年10月11日/大倉山(横浜)


平成27年通常理事会を開催/平成27年2月22日/大倉山(横浜)


東神奈川、武蔵小杉の稽古場を大倉山の稽古場に移転/平成27年2月10日


17世紀の三ノ鼓の復元製作に着手/平成25年12月5日
京方楽人の安倍季尚が著した『楽家録』(元禄3年、1690)
に書かれている三ノ鼓の寸法は、現在とはかなり異なる。
【三之鼓製法】
革径一尺四寸(42.4cm)
筒長一尺五寸(45.5cm)
口径七寸二分(21.8cm)




東日本大震災追悼奏楽を実施/平成23年4月2日~8日/各稽古場
(日本赤十字社「東日本大震災義援金」募金活動を実施)


平安楽舎に雅楽研究所を付設/平成21年9月12日


楽箏の稽古を開始/平成19年11月11日
笠のぎ稲荷神社(横浜)で楽箏の入門稽古を実施


新橋の稽古場を新設/国際善隣会館/平成19年9月12日
(東京都港区新橋1-5-5。銀座通りから来られる場合は「ダイナシティ銀座ビル」の角を曲がって5つ目のビル。
JR新橋駅銀座口より徒歩2分。東京メトロ銀座線新橋駅1番出口より徒歩1分。)



新大久保の稽古場を新設/夫婦木神社/平成19年6月7日
(平成28年2月25日をもって廃止)


東神奈川の稽古場を笠のぎ稲荷神社神楽殿に移転/平成18年3月26日


満福寺「笛供養」を開催/平成16年6月5日/鎌倉


特別講座「横笛のための呼吸法」を開催/平成16年3月28日/平沼神社(横浜)
松尾慧/講師


広尾の稽古場を開設/平成16年2月19日/広尾稲荷神社・社務所)


「平安楽舎」と改称/平成15年12月12日


伊勢神宮を訪問/平成15年8月10日


伊勢神宮・雅楽稽古場にて


「葛城雅楽協議会」を開催/平成14年6月16日/中央公民館(奈良県御所市)


第1回「清和会」を開催/平成14年4月29日/山ノ内公会堂(鎌倉)


秋葉原の稽古場を開設/平成14年3月6日/国際外語学院(千代田)


東府中の稽古場を開設/平成14年1月21日/アトリエ秋山


「龍笛奏法における難易性の歴史的推移に関する研究結果」/一部を本ホームページ・楽譜之帖に掲載/平成13年12月3日


渋谷の稽古場を開設/平成13年9月28日/千代田稲荷神社・社務所


平沼橋の稽古場を開設/平成13年9月22日/平沼神社・神楽殿


北鎌倉の稽古場を開設/平成13年2月17日/山ノ内公会堂(鎌倉)


ホーム・ページを開設/平成11年12月25日


前身である平安龍笛会発足/平成11年11月11日/北鎌倉


横笛研究会において「平安時代の龍笛研究の立脚点」を長谷川景光が講演/平成10年9月27日/婦人会館(新宿)
(初めて平安朝雅楽龍笛の流儀を披露)


Copyright (C) 1999 HEIANGAKUSHA/The Society of Japanese Ancient Court Music and Dance All Rights Reserved.


沿 革