H E I A N G A K U S H A
The Society of Japanese Ancient Court Music and Dance

   


三ノ鼓

◆平安楽舎創立十五周年記念事業として17世紀の三ノ鼓の復元製作に着手/平成25年12月5日
 京方楽人の安倍季尚が著した『楽家録』(元禄3年、1690)に書かれている三ノ鼓の寸法は、現在使われている形とかなり異なる。
 【三之鼓製法】
 革径一尺四寸(42.4cm)
 筒長一尺五寸(45.5cm)
 口径七寸二分(21.8cm)
 (山下幸治・彩絵)


篳篥用ミュートバッグ

◆「篳篥用ミュートバッグ」が完成/平安楽舎雅楽研究所・製作/平成24年4月9日
 (佐野龍子・考案)


反鼻

◆平安朝雅楽の打楽器・反鼻(へんび)を復元/平成20年8月3日
 (長谷川景光・考案)


鞨鼓練習台

◆「鞨鼓練習台」が完成/平成17年2月28日
 (長谷川景光・考案)


龍笛用消音器

◆「龍笛用消音器」が完成/平成16年5月3日
 (長谷川景光・考案)


坐大鼓

 

◆「坐太鼓」復元完成/平成15年11月4日
 (平安時代の楽太鼓には坐太鼓が用いられていが、江戸時代初期にほぼ廃れ、現行雅楽では釣太鼓を使用するようになった。
  右は復元した坐太鼓。左は『紫式部日記絵詞』に登場する龍頭鷁首船上の坐太鼓。藤田美術館提供、許可掲載。18.8.25。)


指貫


◆平安朝の指貫を復元/平成13年4月8日
 (與五澤節子に復元製作を依頼し完成。左は現存する室町時代の銀襴の括袴。右は復元した平安朝指貫。)


琵琶撥

◆正倉院宝物「琵琶撥」を復元/平成12年7月10日
 (石田不識四世に復元作製を依頼し完成。)



Copyright (C) 2009 HEIANGAKUSHA Gagaku Institution All Rights Reserved.


製作物